脱毛サロンで掛け持ちするときの注意点とは?

脱毛サロンを掛け持ちで施術する場合の注意点について

脱毛サロンを掛け持ちで施術する場合の注意点

 脱毛サロンを掛け持ちで施術することは、肌に自信がある人は良いかもしれませんが、肌に自信が無い...敏感肌の人や、過去に肌にトラブルがある人、依然肌トラブルがあった人、アレルギーのある人はお勧めしません。

 

 通常、サロン側が肌の状態や毛周期という事を考えると通う間隔は2〜3ヶ月のサイクルが理想ですが、きっちり自分のスケジュールを把握できるのであればサロンをいくつか体験料金だけで掛け持ちしていくと安く、尚且つ各サロンのキャンペーン価格で通えるので料金が安く済むかもしれません。あくまでもスケジュールも肌の状態の把握も自己管理が必要になるので、自分にあったサロンが見つかるというメリットはありますが、カウンセリングを何度も受けなくてはいけないのと、サロンの場所が違うので毎回把握していなくてはいけないというデメリットも有ります。自己管理が必要になるので自信がない方は一カ所で通うことをお勧めします。

 

 デメリットとしては、体験価格に組み込まれている脱毛が可能な箇所に人気の“ワキ”の部位が重複することがあります。人気の部位ということもあり掛け持ちをした場合、ワキの施術に集中してしまうということです。しかしこれはメリットとも取れるので受ける方のムダ毛の悩み具合にもよりますかね。また、体験できる箇所も近年ワキに限らず気になる部位に変更できるというサロンも増えつつあるので上手く使い分ければ同じ箇所が重複しないで施術してもらえることもあるかもしれません。

 

 もちろん、メリットを重視する方にとっては複数のサロンに通うことは良いことだと思いますよ。サロンによっては体験価格は脱毛が初めての方限定した価格のサロンもあるので、掛け持ちをしているとキャンペーン価格で体験することができない場合もありますので各サロンのページで確認することが必要ですね。しかしあえて掛け持ちをしていることを自分から言う必要はないと思いますが、トラブル等が心配でしたら、カウンセリングの際に相談してみると良いでしょう

 

ここがポイント!

脱毛サロンのはしごはメリットとデメリットをしっかり理解しておく!

 

脱毛サロンの掛け持ちはあり?なし?

脱毛サロンの掛け持ちはあり?なし?

 「できるだけ早く脱毛を終わらせたい」「脱毛サロンに通い始めたけど予約がとりにくい」そんな理由で脱毛サロンを掛け持ちする人もいるようです。通常、サロンで脱毛する場合、毛の生え変わるサイクルやお肌の状態を考慮して2、3ヶ月の期間を空けて施術します。掛け持ちして通えば、確かに短期間で脱毛できるかもしれません

 

 ただし、脱毛サロンを掛け持ちするなら注意点があります。同じ部位を続けて脱毛することはすすめられませんので、複数のサロンに通うなら違う部位を施術してもらう方がよいでしょう。そもそも短期間で同じ部位を脱毛したところで、効果が出るわけではありません。むしろ肌トラブルを招きかねないので注意しましょう。同じ部位を脱毛するなら、2ヶ月以上期間を空けるのが望ましいでしょう

 

 人気がある、または施術ベッド数に限りがあるなど、あまりにも予約が取りにくくて次の施術まで数カ月空いてしまうといったケースでは掛け持ちすると便利です。ただし、何度もカウンセリングを受けなければいけない、いつどのサロンに通うのか予約状況を把握しておかなければいけないといった注意点はあります。スケジュール管理が苦手な人は1つのサロンに絞る方がよいでしょう

 

 複数の脱毛サロンを掛け持ちすると、各サロンのキャンペーンや無料体験などを活用できるので、料金が安く抑えられるというメリットがあります。ですが、脱毛サロンによっては掛け持ちしている場合はキャンペーン価格で施術を受けられないことがあるので、カウンセリングの際に確認しておくと安心です。

 

 複数の脱毛サロンを掛け持ちで通うことは何も問題ありません。ですからサロンのスタッフに掛け持ちしていることを話しても咎められる心配はありません。もちろん、気が引けるから言いたくないという人は自分から言う必要はありませんが、トラブルを避けるために事前に掛け持ちしていることを話しておく方が良いでしょう。

 

ここがポイント!

掛け持ちするメリットと料金が安く抑えられるが、スケジュール管理が大変いなるので注意しましょう!

脱毛サロンを上手く掛け持ちして状態をキープしている方の体験談

 スネとワキのムダ毛を効率よく処理したいと思い、2つのエステサロンを掛け持ちしています。結論から言えば、うまく掛け持ちするポイントは「スケジュール管理」と「自分の肌と相談すること」にあります。

 

 多くのエステサロンでは、体験コースや最初のうちは格安料金で利用できるといったサービスを用意しています。ですから、これらをうまく利用して複数のサロンを掛け持ちすれば、かなり安くムダ毛を処理してもらうことができるんです。それともう一つ、処理してもらう間隔を狭めることで、早く効果が実感できる面もあります。

 

 そのメリットを得るためには、やっぱり脱毛サロン選びと正しいスケジュール管理が重要になってくるんです。例えば、脱毛サロンAと脱毛サロンBでほとんど同じ施術を受けるような状態になってしまった場合、両方のサービスがかぶってしまって、せっかくの掛け持ちをしているメリットがなくなってしまいます。

 

 理想としては、それぞれの脱毛サロンで別々の部位を処理してもらう形にしたいところです。そうじゃないと、脱毛サロン側も「この人、ほかのところでもやっているな」とわかってしまいますし、サロン側の脱毛処理の計画が狂ってしまいます。

 

 それから、別々の場所にあるサロンに通うことになりますから、きちんと予定を組んだうえで通わないと、「次はどっちに行くんだっけ?」と混乱してしまうことになります。わたしはアプリでスケジュール管理をすることでうまく乗り切っています。

 

 このスケジュール管理ともかかわってくるのが自分のお肌との相談です。あまり間隔を詰めて頻繁に施術を受けると、肌を傷めてしまう恐れがあります。別の部位の施術であっても、その内容によってはあまり頻繁に受けすぎると肌全体にダメージが蓄積してしまう恐れがあるんです。

 

 掛け持ちをうまくやりたかったら、それぞれの脱毛サロンで別々の部位を処理してもらうようにすること、スケジュール管理をしっかりすることが大事です。

【この方が掛け持ちしている脱毛サロンの詳細はこちら】↓


TBC脱毛
TBC脱毛《脱毛サロンA》


脱毛サロン「リンリン」
脱毛サロン「リンリン」《脱毛サロンB》

脱毛サロンを上手く掛け持ちして状態をキープしている方の体験談
(40代:東京都)

page top